
パート1ダメージの出し方編(リンク有り)
パート2クラフトと状態異常(リンク有り)
ここまでの3周年記事は、どちらかというと初心者からステップアップという感じでしたが。
初心者がやっていくことも書いていこうかなと思います。
◆初心者のすすめ
1.ルーキーズリングを装備する。
ルーキーズリングは新人覚者様をサポートするために運営が用意したアクセサリーです。
LV.89以下の職業でこのリングを装備していると・・・
モンスターの討伐経験値やクエストクリア時の取得経験値が2倍になります。
2倍ともなるとあると無しとじゃ雲泥の差ですよね。
新人覚者様はキャラクターを作成すればアイテムバックにこのリングが入っています。
ステータスから指輪アイコンの場所に忘れずに装備しましょうね!
復帰者様は白竜神殿の商店区、地図のこの辺り!
素材屋さんで覚祝のリングプレートを購入してから鑑定交換してもらいましょう。
2.最初に育てる職業を決める
DDONには11職もの職業があり、その職業を自由にいつでも変更してプレイできるのが特徴です。
攻撃職(赤職)・支援職(緑職)・タンク職(青職)の中から自由に選んで冒険しましょう。
最初に選ぶ職は、自分の好みにお任せします。
何かの動画を見て始めた人、ハイセプターの派手なプロモーションを見た等色々あると思います。
まずは自分の気になった職業をやってみるのが一番かなという所です。
ただ筆者のオススメとしては「ファイター」・「ソーサラー」あたりになります。
理由は以下の2点。
・各職の役割を理解しやすくなる事
ファイターは地上での戦闘においてカウンター技やしがみつき状態の技も揃っているので初心者でも戦いやすい職業です。
ただし高く飛んでいる敵に対しては基本無力です、見上げることしかできません(言い過ぎ)。
ソーサラーは範囲攻撃や大威力の攻撃が得意ですが、詠唱が必要なため敵が自分に向かってくると途端に難しくなります。
ファイターの代わりに上空の敵を落とそう、ソーサラーのためにタンク職はターゲットをしっかり取ろう。
そういう動きを意識しやすくなっていいのではないかなという所です。
ポーンの職業を変えたりも色々試せますしね!
・重要なアビリティを多く所持している事
最後の章にも書きますが獲得したアビリティは全ての職業で装備することが出来ます。
そのため重要なアビリティを持っている職業のレベルを上げる優先度は高いという事になります。
2番目でもいいのでこの2職あたりは触っておいてほしいな、というのが僕の意見です。
単純に今旬な職業を選びたい人は「ハイセプター」か「シーカー」がいいかな?
操作難度は高いですが、慣れるとなんでもできる強い職業です。
3.メインクエストを進よう
NPCの頭に赤いマークのついたクエストがメインクエストです。(矢印などでも誘導されます)
メインクエストは重厚なストーリーを楽しめるほか、最初の職業のレベルを一気に上げられる程の経験値やエリアポイントを稼ぐことが出来ます。
物語を楽しみつつ、アクションも楽しみつつゲームに慣れていきましょう!
◆キャラクターの成長
DDONというゲーム、様々な要素の積み重ねで強くなっていくので1つの事だけやっていればいいというわけではありません。
幾つかの要素を見ていきましょうー。
1.レベルを上げる
一番わかりやすい成長要素です。
レベルを上げる際はルーキーズリングを忘れずに装備しましょうね!
最初に選んだ職はメインクエストをクリアしていくだけでレベルはトントン拍子に上がっていくと思います。
2番目以降の職に関しては常設されている賞金首系クエストや
レベル1~ テル村北「偵察部隊との遭遇」
レベル11~ ローテス村南「水底より来たりて」
レベル15~ テル村北西「騎士団の仇敵」
レベル34~ ダウ渓谷「輝く一本角」
レベル42~ ミスリウ森林深部「イニアスの怪物」
レベル45~ ディナン南西「純白の獅子王」
レベル51~ ザンドラ東部「忍び寄る悪意」
レベル60~ 魔赤島「騎士の誇りに懸けて」
レベル65~ 魔赤島「洞窟に満ちる悪」
レベル70~ ダナ「弱腰の試練」
その他にもエクストリームミッション(EM)でレベル上げを行うことが出来ます。
レベル55~65程度まで EM「失われた秩序」
レベル55~70程度まで EM「眩き黄金」
PTに参加してレベル上げを行う場合は、常に自分のレベルにあった武器に更新することを忘れないでください。
攻撃力が低いとどうしても足を引っ張ることになってしまいます。
Tips:スペシャルボードクエストを利用してみよう!
LV1 ~ LV89までの間、毎日20万経験値(ルーキーズリングでさらに倍)を獲得できるスペシャルボードというものがあります。
低レベル職業のレベルを一気に上げることも可能なのでお好きな職業に変更してから利用しましょう。
白竜神殿レーゼに転移して右手、宿場区へ向かう方向にあります。
ログインボーナスを受け取るイメージで一括クリアを毎日1回行いましょう。
注意:毎日の2回目以降は黄金石を使用します、気をつけましょう。
2.強い装備を手に入れる
レベルが上がったら強い武器を装備!RPGの基本ですよね。
白竜神殿の商店区にはLv.77までの装備が販売されています。
少し値段は高いので、期間イベントやログインボーナス・バザーを利用してお金を稼ぎましょう。
クラフトルームでも同じ装備を作成することが出来ます、素材の値段を調べると商店で買うより安い場合も多いかも・・・?
その他毎週一定以上のエリアポイントを獲得すると得られる各地方の「印記章」を使用してエリアマスターから買い物をする事が出来ます。
毎週少しずつ、色んな地域のエリアポイントを獲得する事でゴールドの節約になりますね!
エリアポイントはクランに所属してポーンの派遣を行う事でも獲得できます、所属できるクランを探してみるといいかもしれません。
Tips:クラフトの格安装備
Lv.55(IR12)・70(IR35)装備は白竜神殿の素材屋で売っている「精製パラフィン」を利用してクラフトルーム作れる格安の装備になっています。
クラフトを利用してみるいい機会です、作成と強化を行ってみましょう!
これを持っていれば魔赤島の敵とも戦えますし、EMレベル上げでも参加可能ですよ!
同じようにLv.80の武器は5分で作成できるようになっており
素材も拾いやすいもの、バザーで買いやすい物を使用しています。
※2018/8/16現在
なんと今なら全職で装備できる防具やゴールドを得られるキャンペーンが開催中です。
メインクエストを少し進めるだけでゲーム内メールに届くので今がチャンスです!
詳しくは公式サイトの詳細ページへ!
さらに今なら毎日1回無料で課金装備がランダムで入手できるガチャも開催中!
詳しくは公式サイトの詳細ページへ!
3.謁見の間で白竜にブラッドオーブ(BO)を捧げる
フィールドには名前表記などが紫色になっているモンスターが出現します。
そのモンスターを倒すことでブラッドオーブ(BO)を獲得することが出来ます。
謁見の間の白竜には物語の進行度に応じて竜力の継承・戦技の継承・絶技の継承という3つの項目が出現します。
BOを消費して継承を進めていくことにより、覚者のステータスが上昇していきます。
この継承では新しいスキルやアビリティを得られることもあり、非常に重要な要素になっています。
キャラクターのレベル上げをする際にBO敵が多く出現する場所を利用してレベルとBOを両方上げていくといいかもしれません。
レベル65~ 魔赤島「侵食魔の巣窟・奥底」
レベル73~ モロー樹林「モローケイヴァン」
レベル77~ キンガル峡谷「ハディン地下古道」等々。
のちにハイオーブ(HO)という物も必要になってきます。
4.ジョブ修練を行う
レベルを上げるだけではカスタムスキルはレベル6、アビリティはレベル4までしか上げることが出来ません。
それより上に上げるためにしなければいけないのがジョブ修練です。
レベル6のスキルとレベル10のスキルではダメージが大きく変わる他、Exスキルに進化するためにもジョブ修練は必須になってきます。
ジョブ修練はスキル毎に設定された対象のモンスターを討伐することで達成されます。
ゲーム内メニュー⇒クエスト⇒ジョブ修練を押す事で更新されるので、レベルが上がったら逐次確認しましょう!
自室で設定したパートナーポーンと共に冒険していた場合討伐カウントが2体進むため、ジョブ修練を行う際は忘れずに連れていきましょう。
◆慣れたらこんなこともやってみよう
1.レンタルポーンを借りてみよう
リムストーンを通じて、他プレイヤーのポーンをレンタルすることが出来ます。
レンタルするには「リム」という通貨が必要になります。
レベル差による経験値の低減が無くなったため、冒険に行き詰ったときは高レベルのポーンを借りてみるというのも一つの手になります。
ただし強い味方が敵をなぎ倒す単調になりやすいのでやりすぎ注意!?
2.クランに参加してみよう!
クランに参加するとコミュニケーションが捗る!だけではなく、
ポーン派遣の利用やクラン専用ボードクエストの受注・クランメンバーのポーンレンタル料割引等様々な特典が用意されています。
どれも冒険を進めるのに便利な要素ばかりです。
初心者歓迎なところや、無言でOKの様なクランも数多くあるのでクランを探してみるといいかもしれませんよー。
3.期間イベントを確認しよう。
ゲーム内メニュー⇒クエスト⇒期間イベントをこまめにチェック!
経験値やゴールド・BOなどクリア報酬で獲得できるものは様々です。
4.黒呪島に挑戦してみよう!
「黒呪の迷宮」は、探索のたびに出現する敵や入手できるアイテムが変わる特殊なダンジョンです。
全員が毎回1レベルから開始されるので、初心者でもベテランでも全員が楽しめます!
毎週3回挑戦権を得られます、中では冒険に役立つアクセサリーが入手できる(かもしれない)ので出来る限り毎週やるべきコンテンツになっています。
詳細については過去に記事を書いているのでリンクをご覧ください!
【アップデート情報】レアアクセを手に入れろ!黒呪の迷宮
◆他職でも有効なアビリティ
上で少し説明しましたが、DDONでは各職業で取得したアビリティはその他の職業でも使用することが出来ます。
そのため色々な職業をプレイしてアビリティを取得し、組み込むことが求められます。
例えばファイターは攻撃職に大事な筋力を上昇させるアビリティを豊富に持っています。
これが初心者にファイターを進める大きな理由の一つになります。
60レベル程度までで大体のアビリティは習得・ジョブ修練が可能になります。
そこまでならば割とすんなりレベルが上がるようになっているので少しずつ自分のペースで取得してみましょう。
以下は独断と偏見で選んだ他職でも使いやすいアビリティのリストです。
(レベルに*印のついたものは戦技の継承で習得する必要があります。)
職業 | アビリティ名 | アビリティ効果 | 修練開始Lv |
---|---|---|---|
![]() | 本領 | 瀕死状態中の筋力が増加 | 27 |
![]() | 壮腕 | スタミナが一定量以上のとき筋力が増加 | 43 |
![]() | 闘勢 | 体力が一定量以上のとき筋力が増加 | 51 |
![]() | 猛攻 | 筋力が増加 | 56 |
![]() | 底力 | 瀕死状態中に、吹き飛ばし力が上昇 | 23 |
![]() | 鬼狙 | 鬼人系の敵に与えるダメージ量が増加 | 30 |
![]() | 翼狙 | 有翼系の敵に与えるダメージ量が増加 | 35 |
![]() | 射極 | 射属性の有効部位に与えるダメージ量が増加し、 非有効部位へのダメージ量が減少する | 45 |
![]() | 充実 | 体力が一定量以上の時、吹き飛ばし力が上昇 | 51 |
![]() | 強壮 | スタミナが一定量以上のとき、吹き飛ばし力が上昇 | 51 |
![]() | 剛力 | 吹き飛ばし力が上昇 | 56 |
![]() | 骨狙 | 骸骨に与えるダメージ量が増加 | 35 |
![]() | 腐狙 | 腐死に与えるダメージ量が増加 | 35 |
![]() | 長露 | 表出させたシークレットコア出現時間が延長 | 56 |
![]() | 魔猛 | 魔力が増加 | 72* |
![]() | 巨狙 | 巨人に与えるダメージが増加 | 35 |
![]() | 空撃 | 空中攻撃の威力が増加 | 43 |
![]() | 烈墜 | 高所からジャンプ降下攻撃の威力が増加 | 56 |
![]() | 握烈 | しがみつき時に与えるダメージ量が増加 | 56 |
![]() | 深攻 | チャンス攻力が上昇 | 67* |
![]() | 剛攻 | 筋力が増加 | 72* |
![]() | 至極 | 瀕死状態中の魔力が増加 | 27 |
![]() | 攻炎 | 火属性攻撃で与えるダメージ量が増加 | 30 |
![]() | 攻氷 | 氷属性攻撃で与えるダメージ量が増加 | 30 |
![]() | 攻雷 | 雷属性攻撃で与えるダメージ量が増加 | 30 |
![]() | 魔狙 | 魔族に与えるダメージ量が増加 | 30 |
![]() | 呪狙 | 呪詛に与えるダメージ量が増加 | 35 |
![]() | 攻闇 | 闇属性攻撃によって与えるダメージ量が増加 | 45 |
![]() | 泰然 | スタミナが一定量以上の時、魔力が増加 | 45 |
![]() | 攻聖 | 聖属性攻撃によって与えるダメージ量が増加 | 51 |
![]() | 魔増 | 体力が一定量以上のとき魔力が増加 | 51 |
![]() | 魔双 | 魔力が増加 | 56 |
![]() | 倒力 | 吹き飛ばし力が上昇 | 67* |
![]() | 氷襲 | 氷属性攻撃を対象に当てた際凍結の状態異常にかかりやすくなる | 27 |
![]() | 霊狙 | 霊体系の敵に与えるダメージ量が増加 | 35 |
![]() | 造狙 | 造魔系の敵に与えるダメージ量が増加 | 35 |
![]() | 迫攻 | 瀕死状態中にチャンス攻力が上昇 | 27 |
![]() | 獣狙 | 獣系の敵に与えるダメージ量が増加 | 30 |
![]() | 精攻 | スタミナが一定量以上のときチャンス攻力が上昇 | 35 |
![]() | 勇攻 | 体力が一定量以上のときチャンス攻力が上昇 | 45 |
![]() | 重攻 | チャンス攻力が上昇 | 51 |
![]() | 重歩 | 風圧の影響を受けなくなる | 40 |
![]() | 穿歩 | 地震の影響を受けなくなる | 45 |
![]() | 竜狙 | 竜族系の敵に与えるダメージ量が増加 | 56 |
![]() | 空滅 | 空中攻撃の威力が増加 | 72* |
![]() | 侵壊 | 侵食核に与えるダメージ量が増加 | 56 |
![]() | 合附 | エンチャントを受けた際に同属性の状態異常にかかっている 敵に対してダメージ量が上昇する | 60 |
![]() | 侵狙 | 侵食系の敵に与えるダメージ量が増加 | 60 |
![]() | 強附 | エンチャントを受けた際に敵に与えるダメージ量がより増加 | 72* |
![]() | 活鎮 | 疲労攻力が上昇 | 35 |
![]() | 迫鎮 | 瀕死状態中に、疲労攻力が上昇 | 35 |
![]() | 勇鎮 | 体力が一定量以上のとき、疲労攻力が上昇 | 40 |
![]() | 精鎮 | スタミナが一定量以上のとき、疲労攻力が上昇 | 45 |
![]() | 源運 | ゲージを消費するスキルを使用した際に一定確率で消費を無効にする。 | 51 |
![]() | 戦狙 | 戦甲系の敵に与えるダメージ量が増加 | 56 |
![]() | 甲砕 | 戦甲パーツへ与えるダメージと吹き飛ばし力が増加 | 56 |
![]() | 常撃 | すべてのノーマルスキルのダメージ量が増加 | 62* |
こんな感じで、気づいたことがあったら追記していきマウス。
・3周年記念連載part1
・3周年記念連載part2
・3周年記念連載part3
コメント