
現在ROOKIESで行っている、ソロでのレベル上げ狩場をご紹介!
この記事はPT用レベル上げ記事から、ソロ用にレベルや敵などを調整したものになります。
脇道という形で「ボスとの戦闘が無く そこそこ美味しい」狩場も載せていきますね。
皆様からの情報提供もお待ちしております!
~注意点~
・職によって主要スキルの習得レベルが違うので、あくまで目安です。おすすめ火力スキル
・ソロでは攻撃力が特に重要。LvUPの度、武器の更新・強化・属性付与を忘れずに。
・想定している構成は「回復1人・アタッカー3人」のポーンPTです。ポーンレンタル方法
・連れていくポーンは、自分のレベル+5までに留めましょう。
※シーズン3.1~PT内のレベル差経験値補正が無くなりました。
・Lv.89までは「ルーキーズリング」で経験値が2倍になります。詳細はこちら
ソロでのレベル上げ 大型ボスの狩り方(ポーン命令一例)
ボス怒り時
1.「ゆさぶり命令」で全員で揺らす。
2.「シークレットコア発現」で弱点を露出させ、弱点部分を攻撃。
※効率良くスタミナを削る攻撃方法は職や状況によって違う。色々試してみよう。
※気絶や睡眠など、行動に制限がつく状態異常をかけるとスタミナ削りが捗ります。
ダウン時
「大威力攻撃」や「炎属性行動」などで、ポーンに攻撃を指示する。
王道
レベル1~11 テル北「偵察部隊との遭遇」※賞金首
レベル11~17 ローテス南「水底より来たりて」※賞金首
レベル17~36 テル北西「騎士団の仇敵」※賞金首
レベル36~45 ダウ西「輝く一本角」 ※賞金首
レベル45~ ディナン南西「純白の獅子王」※賞金首
レベル60~ 魔赤島「騎士の誇りに懸けて」※賞金首
レベル65~ 魔赤島北「洞窟に満ちる悪」※賞金首
レベル70~ ダナ村「弱腰の試練」※賞金首
レベル72~ ファーラナ平原「マグサス古水路」
レベル73~ モロー樹林「モローケイヴァン」経験値兼BO稼ぎ
レベル77~ モロー樹林「ノーザナス侵林」
レベル77~ キンガル峡谷「ハディン地下古道」
レベル80~ ラスニテ山麓「イミズディット遺跡」
レベル85~ フェルヤナ荒原「いつわりの遺構」
レベル95~ ウルテカ山岳「憩いの坑道」
脇道 ~大型狩りに飽きた時などに~
レベル1~ キノザ鉱泉「おしゃれの対価」
レベル11~ ローテス南「水底より来たりて」
レベル14~ ミスリウ森林「古より集うもの&美食家の森林保護」
レベル14~ ハイデル平原「ハイデル地下霊廊」BO稼ぎ
レベル20~ ミスリウ森林「リンウッド地下水路」BO稼ぎ
レベル23~ ブリア海岸「ハーピーの群を討て&船は良き友」
レベル28~ ブリア海岸「潮騒洞窟」BO稼ぎ
レベル31~ ハイデル平原「ハイデル地下霊廟最深部」BO稼ぎ
レベル31~ ミスリウ森林「ミスリウ鍾乳洞」BO稼ぎ
レベル32~ ダウ渓谷「風鳴り洞窟」BO稼ぎ
レベル45~ ザンドラ東部「屈強なる戦鬼達」
レベル45~ バートランド平原北部「戦鬼の影穴」BO稼ぎ
レベル49~ ザンドラ禁域「メルゴダ大水網」BO稼ぎ
レベル1~11 テル北「偵察部隊との遭遇」lv8
Lv.8のレッドキャップを3箇所で倒すクエスト。
小型のゴブリンなので、ポーンと一緒に狩れば難なくクリアできます。
低レベルの間は一周1700~の経験値を取得できる。所要時間は約3分ほど
レベル17~36 テル北西「騎士団の仇敵」
レベル30を超えても約5,000の経験値を貰える、ぶっ飛んだクエスト。
近い・弱い・美味いの三拍子で、全てのレベル上げを過去にする。
飽きて違う場所でレベルを上げようとしても、その美味しさに洗脳されていて気付いたらココを周回している事間違いなし。
オススメ属性:雷
レベル36~45 ダウ西「輝く一本角」
Lv.35のキメラが出現。
経験値が非常に高く、一周1万近い経験値を取得することができる。
マンネリ防止に崖から降りて「あの竜を追え!」や「騒乱のエイプ達」をやっても良いかも。
オススメ属性:炎
レベル45~ ディナン南西「純白の獅子王」
Lv.45のホワイトキメラが出現。
崖を滑り落ちてすぐのダンジョンにいるので周回のしやすさも良い。
オススメ属性:闇
レベル60~ 魔赤島クエスト「騎士の誇りに懸けて」
Lv.60ベヘモットが出現。Expは合計4万程度?
駐屯地で受注⇒広場で戦闘⇒報告の流れ。
ガーゴイルなどの雑魚敵が多く、範囲攻撃のできるサラポーンがいると戦いやすい。
コアの色が雷色だがコア削りは雷、弱点は変わらず聖ですよ~。
レベル65~ 魔赤島クエスト「洞窟に満ちる悪」
Lv.65フロストマキナが出現、最初に侵食ダイアウルフ。HP一定以下でスケルトンが追加。
ポーンとやる場合はダウン時雑魚の露払いを担当したほうがスムーズかも?
橋向かいは遠いなーと思いつつ走っていくと入ってすぐにいてビックリする。
受注が必要ないのでテンポがかなり良く1回あたり約5万経験値獲得できる。
オススメ属性:雷
レベル70~ ダナ「弱腰の試練」
Lv.70ゴアキメラが出現、周りにストリクスが4体×2回沸きます。
ストリクスが邪魔になるのでサラポーンのミストで一掃するのが理想ですね。
受注・報告は宿の中です。
サポ無し74覚者で討伐38,000+報告38,000。周りに沸くストリクスが1500*8の12,000で合計9万位。
レベル72~ ファーラナ平原「マグサス古水路」
LV.73のウィッチ(盗賊の鍵部屋)⇒リビングアーマー⇒ウィルムが出現。
単純にボスへ行くのにリビングアーマーを倒すだけなので早い・・・はず。
ダンジョン前のゴーストメイルは1体1万expと高経験値です。
ここをピックアップしたが73のダンジョンは
井戸はリンドブルムが弱いので強いサラポーンならメテオで飛ばせる。
グリンメル遺跡もクエ2種(支援の対価・隠された懇情)を受ければクリア経験値が美味い。
のでそこまで大きな差は開かないと思われる。
レベル73~ モロー樹林「モローケイヴァン」
(隔週クエ:侵食グリフィン)⇒モルトロール⇒狂侵ゴアサイクロプスが出現。
竜力の鍵部屋を含めて経験値を稼ぎつつBOを稼ぐことのできる狩場。
小型が密集してる個所が多いのでソーサラーのミスト等で一掃することが出来る。
飛んでいる小型が出現するので対空攻撃のできる職を覚者orポーンで連れて行こう。
レベル77~ モロー樹林「ノーザナス侵林」
侵食ゴアサイ⇒狂侵グリフィンが出現するダンジョン。
クエスト「淀みの狂翼」を受けると奥のボスがクエストに変化、沸き待ちで再度倒すことが出来る
全てコア削りが無いという点で編成がそこまで難度が高くない・ソサポーン等にも任せやすい。
時間当たりの経験値は78ダンジョンの中では一番いい・・・と筆者がやる限りでは感じる。
レベル77~ キンガル峡谷「ハディン地下古道」
マンティコアが出現するダンジョン。
竜力の鍵部屋を含めて経験値を稼ぎつつBOを稼ぐことのできる狩場。
鍵部屋ではセイレーン+エリミネーターとポーンが少し働きにくい敵なので注意。
レベル80~ ラスニテ山麓「イミズディット遺跡」
メドゥーサ⇒ドレイクが出現するダンジョン。
最深部のドレイクは他の大型モンスターに比べて経験値が高く、単体で25万程度入る。
道中の小型などがそこまで美味しくないのが悩みの種。
地域素材は納品対象、強化素材に使用されているので集めるついでに。
稀にドレイクのクランクエストがあります。追加経験値!
レベル85~(仮) フェルヤナ荒原「いつわりの遺構」
戦甲オーガが出現するダンジョン。
しかし奥の部屋の最大の敵は投兵ドワーフオーク、上手くタゲを取らないとポーンすらまともに働かない地獄絵図が完成する。
クランクエとの兼ね合いもありますが10分程度で約38万exp。
大砲が設置された直線の部屋は一発目の大砲を撃たれるとポーンの道が遮られてしまう。
画面切り替えから最速で走れば間に合うが、もし撃たれてしまった場合は一番奥まで走ってポーンをワープさせましょう。
クエストが2種あります、報酬でクラフト素材などが貰えるので受けるとよいが
「より所の守り人」は地域素材を消費すること・沸き場所にクランクエストモンスターが設置される事・エクストラルビーアイが沸く場所であることから受けるかどうかは微妙なところ。
レベル95~ ウルテカ山岳「憩いの坑道」
モルトロール⇒バーンドエントが出現するダンジョン。
モルトロールはスルー可能です
全討伐で約35万exp。
バーンドエントは高い場所にコアがあるためポーンを遠距離攻撃にした方がいいですね。
状態異常を自分で入れられるとスムーズに倒すことが出来ます、リミット解除等有効活用していきましょう。
火垂れ山拝竜院の方が獲得経験値的には多いですが、バーンドエントの素材が大量に必要になる見込みがあるのでこちらをピックアップ。
レベル1~ キノザ鉱泉「おしゃれの対価」
通称アンゼリカマラソン
レベルの高いクエストだが、内容は町周辺に生えている草の納品。
モンスターを倒さずに一定量の経験値を得ることができる。
バザーで買うという富豪技を使用すると驚くべき速度でレベルが上がる。
5まで採取したあとワープ⇒宿でループ。
「アンゼリカ・イエロータイム」で毎週交互にクエストが入れ替わっています。
余った片方の草は置いておくと来週使える!
レベル11~ ローテス南「水底より来たりて」
※賞金首クエスト
Lv.18のホブゴブリンを5体倒すクエスト。レベル11~と書いたが多少苦戦はするだろう。
武器を整えて、ポーンと一緒であれば問題なく倒すことができるはず。
低レベルの間は一周2000~の経験値を取得できる。所要時間は約3分ほど
レベル14~ ミスリウ森林「古より集うもの&美食家の森林保護」
戦う敵がレッドキャップという小型の雑魚だけなので、レベルの高い週でも勝てます。
「鱗持つ戦士達」が14レベルの週は、ついでにこなすのもあり。※夜限定
オススメ属性:炎・雷
レベル14~ ハイデル平原「ハイデル地下霊廊」BO稼ぎ
アンデッド系が多く生息するダンジョン「ハイデル地下霊廊」を最奥まで攻略して帰るコース。
初期のBO稼ぎとしても活用できるため、お世話になった覚者は多い。
オススメ属性:炎
レベル20~ ミスリウ森林「リンウッド地下水路」BO稼ぎ
リンウッド地下水路にはレベル18-20付近のモンスターが生息しており、BOを持つ敵も出現する。
入口付近のクエスト「暗がりに消ゆ」を受注しておくとついでにクリアすることが可能。
「鱗持つ戦士達」もこなすとAP&経験値を少し稼げる。※夜限定
オススメ属性:氷
レベル23~ ブリア海岸「ハーピーの群を討て&船は良き友」
<船は良き友>か<ハーピーの群を討て!>を周回します。
毎週レベルが変わるので、レベルが高い方をこなしましょう。
※どちらも低い週もあります。
どちらにもハーピーがいるので、攻撃が届かない職は非推奨です。
オススメ属性:雷
レベル28~ ブリア海岸「潮騒洞窟」BO稼ぎ
少し遠いが、経験値稼ぎ・BO稼ぎ・AP稼ぎ全てこなせる、隙のない狩場。
マッドマンやラージリザードが厄介なので、属性は氷がオススメ。
もし最奥のLv.33リンドブルムを狩る場合は、属性を炎にしよう。
オススメ属性:氷
レベル31~ ハイデル平原「ハイデル地下霊廟最深部」BO稼ぎ
低レベルでお世話になった「ハイデル地下霊廟」の続き。
レベル28-31の敵が出現する。深部と最深部の2つダンジョンがあるので、BOを稼ぎながら長く楽しめる。
最後はワイトがいるので、攻撃が届く職ならサクッと狩って帰ろう。
オススメ属性:炎
レベル31~ ミスリウ森林「ミスリウ鍾乳洞」BO稼ぎ
ゴブリンが多いので狩りやすい。それと同じくらいマッドマンもいるので遅延には注意。
BOの敵がいるが、少し遠いわりにダンジョンが短い。
オススメ属性:氷
レベル32~ ダウ渓谷「風鳴り洞窟」BO稼ぎ
比較的近いので<霧に紛れた影>だけクリアするAP稼ぎにもよく使われる。
APやBOも同時に稼げるが、スノーハーピーが多め。
対処できる職であれば、ダンジョン自体は短いが奥まで攻略しよう。
オススメ属性:雷
レベル45~ ザンドラ東部「屈強なる戦鬼達」lv46
キャプテンオーク等、オークの集団が出現するクエスト。
数が多いので、カウンター系のスキルを使うと戦いやすい。
1周数分で3700expを獲得できるが、敵の動きによっては一方的にボコられることもしばしば。
オススメ属性:雷
レベル45~ バートランド平原北部「戦鬼の影穴」BO稼ぎ
ドラワンからリム転移すると近い、Ver1.1最高のBO稼ぎ場所。
出現モンスターはオーク系の中型が多いので、反撃を喰らいやすい。
装備を整えてから挑もう。最奥のボスはlv45の脚装備を落とすことがある。
オススメ属性:雷
レベル49~ ザンドラ禁域「メルゴダ大水網」BO稼ぎ
Ver1.2最高のBO稼ぎ場所。
難易度が高いが、経験値やお金も美味しいので練習してみよう。
リビングアーマー等の中型モンスターは2体同時の場合かなり厳しいが、このレベルになると場数も踏んで知識もあるはず。
特攻アビや態勢崩し等で、立ち回りを工夫して相手をしてみよう。
オススメ属性:聖
ぼっちオンラインの自分にとってありがたい情報です。感謝。
しかし自分が苦労して育てた高レベルポーンが使えないなんてどんなksシステムなんだ・・・
35付近なら大鎧も近くてそんなに強くていいかもしれませんよー
↑そんなに強くなくてです…。
効率重視で一ヶ所だけに絞ると飽きますよ・・・
バートランド平原北部(ドラワン)
Lv43,Lv45盗賊業の誘い
Lv44鬼人達の宴
1周 5~6分 約7,000exp
2つクエストが近いのでオススメです。
強化済み武器、スキルが揃っていれば、Lv40からいけました。
☆3で適当に返されると嫌らしいので野良では中々見ないですが、黄金武器や防具☆4強化装備のポーンは自分より優秀だったりしましたw
中間では、真武器★4にエルフ一式を装備したポーンも良かったです。
黄金武器★4に凍結クレ4いれたファイターとかはピヨリや凍結入れてくれたり。廃ポーンと呼んでますが自分の苦労して育てたポーンを見て涙目になりますw
評価下げるのが嫌みたく、全体公開してもメリット無いので公開してないポーン多いです。
因みに自分もクランにしか公開してないです。
『ポーンを最強にする』自分のこのゲームの目標、光る腕輪は7個作り、ポーンに全部装備させてます。
クライミング腕輪はポーンだと揺さぶりの位置取りに役立ってますね。
ここの攻略は、無課金の人や初心者さんと一緒にやったり聞かれた時に役に立ってます(*^^*)貴重な情報ありがとうございますm(__)m
ホワイトキメラとか面倒なので、銀色の悪鬼のシルバーロアやってます。
新しいワープのすぐ近くで宝箱もあるし、回復も必要ないから神殿に戻って往復しています。一日2時間しかPLAYする時間ないんです
lv50ぐらいからなら65ポンと高難度クエがおすすめ
1週5万ぐらい入って地域素材やフロストメタルが手に入ります
ドラワン書き込みした人で一周5~6分、約7000expとありますけど経験値の入りは無課金の人でですか?それとも課金の人でですか?
ドラワン書き込みした者です。
回答:成長サポート未使用です。
「1周 5~6分 約7,000exp」の書き込みしたときは、自分Lv40前半プリ&Lv40代ポーン3人(ソサ、アタッカー、何か)で経験値稼ぎしていた記憶があります。
ドラワンのホワイトタイガ強くてソロ不向きじゃないですか 50lvで挑んだけと負けた村の店で武器や装備を整えたのに…
無課金だとPT組みにくいので助かりますわ〜
そろそろルーキーズリングに関しての記述の修正を
ケイヴァンBOも大型が楽でいいと思うんですが・・・
レベル差開きすぎてみんな引退しちゃった…
ワンジョブマンがサブのレベルを上げるときには、
ポーンのレベル差がありすぎて経験値が雀の涙という人もいるはず。
その場合は下手に適正なところ回るよりは、
高レベルポーン連れてでもフロストマキナ周回するのが早いね。
レベル49の覚者がドラワン白キメラを一人(ポーン抜き)でやっても7000くらい
高レベルソサポーン2、エレアチャポーン連れてフロマキ(ワイトとマキナのみ撃破の速攻マラソン)行ったら3分で9000だった。
45のジョブだと1周7000くらい。
港洞にリム転移すればすぐにいけるし、無課金にも優しい
クイパもろくに機能しなくなってきてるしね・・・
自分なりのサブ職のレベル46〜60のレベリングのやり方です(ソロ&ポーン3)。
まず自分とメインポーンの防御力を1600以上の防具を装備します。
そこでポーンを2人レンタルします。
条件はソーサラーで防御力が1700以上、魔法攻撃力が1500以上、サンダーレインがレベル10です。
このパーティで魔赤島の小塔傍の枯れ井戸でひたすらレベリング。
ここがオススメなのはボスの侵食ゴアサイが小部屋の外からソーサラーの攻撃が出来るので、ほとんどダメージ貰わないと言う事です。
1周10分足らずで約38000稼ぎます。
ついでにアイテムも集められます。
シーズン2.3になったけどいまだにBOはメルゴダ大水網が一番いいの?
現時点は今はハディン地下古道が一番稼げますよ
でも複数回周回するなら効率考えるとモローか魔赤でしょうね
ワールドクエスト込みだったらノーザナスよりエラン採石洞の方がいいと思う。
「密林に輝く純白」を受ければ簡単に倒せる雑魚が大量に湧く上にホワイトグリフィンが9万以上の経験値をくれるから、倒した後に湧いてくるビフレフトも加えれば二匹だけで20万近くの経験値をくれる。
浸食と違って雑魚もボスも固くないし、何より礎からすぐだからこちらの方が個人的にはおすすめ。
レベル60~ 魔赤島クエスト「騎士の誇りに懸けて」
駐屯地で受注⇒広場で戦闘⇒報告⇒外でゴミ拾いなので少しテンポが悪い。
ゴミ拾いはなくなってますね。
そうなんですね!いつからなんだろう・・・?
修正しておきました~
迅速な対応ありがとうございます。
多分2.2か2.3だと思います。
lv77位で浸食嫌いとか大型だけまわりたい人はファーラナの大翼の谷の黒グリも気晴らしにおすすめよ♪経験値9万ぐらい
効率は劣るし、ちょっとフィールドにしては遠いかもしれないけど、ピアス皿2緑1のポーン(装備相応)でサクサク回れるから精神的には楽だと思う
一応エラン側から行った方が早いはず..
レベル40台からで、今のシルバーチケット武器★4に火燃焼1個と物理防御激減3個入れてディナン深林層の野良エントと大猿と雑魚掃除して回って拠点戻るのを繰り返せば、
ポーン抜きソロなら1周1万2千くらい?無課金でもシルバーチケットは貯められるから良いのでたらレベル55くらいまでは他の場所でもそのまま使える。
ハーピーに気付かれないようにだけしてれば楽。
飽きるけど寝落ちない限りずっと居座れるから倒しまくればリムも無駄になりにくい。
まぁ時期とか関係無くいつでもできるのがいいところかな…飽きるけど。
今はやっていませんが賞金首の時の魔赤島のベヘモットが自分的にはオススメです。オブシシリーズの武器☆4強化済みならばLv.38ほどで周回可能です。自分は賞金首がやっている時はLv.63〜65ぐらいまでは上げています。説明下手ですがよろしかったら参考にどうぞ_○/|_ 土下座
3.0からは、EXMになったグリッテンやLv55ズールなどが良いかもしれませんね。
そこそこの経験値とBOにJPも貰えるので、
少しの時間でちょっと稼ぎたい時に良いと思います。
~注意点~のルーキーズリングの効果が結構古くなってますね。
今は70までです
低レベルのレベル上げは高レベル帯の地域の掲示板で納品クエスト消化するのが一番手っ取り早い
ズール放置LV上げによって全てのLV上げが過去のものになってしまいましたね。
いつまで出来るんだろうか…
いつわりの遺構じゃなくていにしえの遺構?
>Posted on 2019年4月18日 by shuca in 経験値稼ぎ
>~注意点~
>・連れていくポーンは、自分のレベル+5までに留めましょう。
鵜呑みにして騙されました。
騙された自身が悪いですけど
始めたばかりで調べながら遊んでたところぐぐれば結構上にでてきます。
この更新日でこのような情報記事をあげるような方がいらっしゃるクランなんですね。
先週気づくまでメインポーンのレベル抑えてあげてました。