
グランドミッション詳細ページ⇒「古代神殿の死闘」最強防具で「限界域」に備えよ!
今週開催のグランドミッション
累計獲得スコアや報酬の獲得などについては、それぞれ別となります。
■ 開催期間
2月9日(木) 16:00 ~ 2月13日(月) 16:00
■ 累計スコア報酬
初開催のGM「古代神殿の死闘」は2.2最強防具の素材が入手できます。
・・・が、累計での入手数の少なさは何だこれ!って感じですね。
GMコースを使えばほぼ確実に出るのですが使わない人は・・・?
「グリッテン砦攻防戦」は獲得しにくくなった「白竜印の護錬石」と「シルチケ」が報酬に登場。
さらに今週と来週は「レリーフコイン【真紅】」を入手することが出来ます。
シルチケとかのついでに腕防具かBOやGと交換できるなら今週は美味しいものですね。
3つ目の「魔赤島の狂宴」ではスピランの修練に行く人が多いのではないでしょうか?
初週からスピランまみれの部屋がたくさんあってなかなか面白かったですよ!
ダウン時に凄い勢いで設置されていくブラスト・・・。
<古代神殿の死闘>
累計スコア | 報酬内容 |
10,000pt ~ | 古騎士の書簡×1 |
30,000pt ~ | 古騎士の書簡×2、古騎士の書物×1 |
60,000pt ~ | 古騎士の書簡×4、古騎士の書物×6 |
100,000pt ~ | 古騎士の書簡×8、古騎士の書物×4、古騎士の聖典×1 |
150,000pt ~ | 古騎士の書簡×12、古騎士の書物×6、古騎士の聖典×1 |
200,000pt ~ | 古騎士の書簡×16、古騎士の書物×8、古騎士の聖典×2 |
250,000pt ~ | 古騎士の書簡×20、古騎士の書物×10、古騎士の聖典×3 |
<グリッテン砦攻防戦>
累計スコア | 報酬内容 |
2,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×1、戦功勲章【獅子】×10、シルバーチケット×60、レリーフコイン【真紅】×30 |
5,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×1、戦功勲章【獅子】×15、シルバーチケット×60、レリーフコイン【真紅】×30 |
10,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×1、赤染めの色液×1、戦功勲章【獅子】×20、シルバーチケット×60、上質護錬石×1、レリーフコイン【真紅】×30 |
30,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×2、赤染めの色液×1、戦功勲章【獅子】×25、シルバーチケット×90、上質護錬石×1、レリーフコイン【真紅】×45 |
60,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×2、赤染めの色液×1、戦功勲章【獅子】×30、シルバーチケット×90、上質護錬石×1、レリーフコイン【真紅】×45、白翼輝晶×10 |
100,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×2、赤染めの色液×2、戦功勲章【獅子】×35、シルバーチケット×90、上質護錬石×2、レリーフコイン【真紅】×45、白翼輝晶×20 |
150,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×3、赤染めの色液×2、戦功勲章【獅子】×40、シルバーチケット×120、上質護錬石×3、レリーフコイン【真紅】×60、白翼輝晶×30 |
200,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×3、赤染めの色液×2、戦功勲章【獅子】×45、シルバーチケット×120、白竜印の護錬石×1、レリーフコイン【真紅】×60、白翼輝晶×40、ブレスド・レスタライト×1 |
250,000pt ~ | 未鑑定装具【兵】×4・【将】×1、赤染めの色液×3、戦功勲章【獅子】×50、シルバーチケット×120、白竜印の護錬石×2、レリーフコイン【真紅】×60、白翼輝晶×60、ブレスド・レスタライト×3 |
<魔赤島の狂宴>
累計スコア | 報酬内容 |
2,000pt ~ | 破滅の滴×2 |
5,000pt ~ | 破滅の滴×3 |
10,000pt ~ | 破滅の滴×5、破滅の脈水×2 |
30,000pt ~ | 破滅の滴×14、破滅の脈水×7 |
60,000pt ~ | 破滅の滴×28、破滅の脈水×15、破滅の淵水×5 |
100,000pt ~ | 破滅の滴×46、破滅の脈水×26、破滅の淵水×10 |
150,000pt ~ | 破滅の滴×69、破滅の脈水×39、破滅の淵水×15 |
200,000pt ~ | 破滅の滴×92、破滅の脈水×52、破滅の淵水×20 |
250,000pt ~ | 破滅の滴×115、破滅の脈水×65、破滅の淵水×25 |
■ 初参戦する方向けの情報
<古代神殿の死闘>
3つの戦況に分かれています、侵食版グリッテン砦攻防戦というイメージでしょうか。
75戦況「危険」は難易度が高い(面倒)のでコースを使って70「重度」で稼ぐのもありです。
入口で小型モンスターを討伐後左右に4人と4人で分かれてステージを進めていきます。
緑を両方に配置したいこともありあらかじめ1~4は左、5~8で右という風に募集枠で分けておくのが無難ですね。
片方をクリアした後遅れている方を援護することが出来ます。
難易度ごとにモンスターも違うので最高難易度「危険」で少しだけコメントを。
おすすめアビリティ:「侵狙」「侵壊」「減侵」「攻氷・闇」「効延」等
侵食系のモンスターを3匹相手にする必要があるので可能ならば「侵狙」が欲しいところ。
ゴアキメラも登場するので獣も視野に入れよう。
「侵壊」は侵食核に対してのみ壮腕と同等の筋魔力が上昇します、部分で見れば優秀。
属性の攻○は「攻氷」が一番無難かな?という選択。
○狙や筋力系もあれもこれも入れたいので悩ましいところですが。
青職でエンチャントがある場合は「強附」で全体のダメージを伸ばすのもいいですね。
最奥のボス狂侵ベヘモット・道中のグリフィンの侵食が非常に強力。
「減侵」+抗侵薬を使用しても侵食になってしまう程なので「侵食治癒薬」を忘れずに持っていこう。
どのモンスターも硬いのでお肉やお酒アミュレットの使用もお忘れなく!
出現モンスター
1.グリゴリ(ベアード)・狂侵ワーグ
2.スパインバック⇒(片側の一定体力で)ビフレスト+フットバイター(無限沸き)
3.狂侵ゴアサイクロプス・狂侵スチュパリデス
4.侵食グリフィン・マンティコアorゴアサイクロプス
5.ゴアキメラ×2・狂侵ベヘモット・狂侵スチュパリデス
ゴアサイクロプスは揺さぶると片足上げ状態になるのでその時に殴るとコア削りがスムーズになりますよ!
重要なのは各場所の大型のタゲを誰が持つか・どれから倒すかです。
最後の部屋で全部怒り状態なんてのは地獄絵図になること間違い無しなので順番にやりましょう。
アイテム使用不能にかかると致命的なのでアチャは「治し魔矢」で状態異常を直すことが出来るとありがたいですね!
と具体的なことが上手く書けないのですが・・・。
分担・動きを合わせるのが大事なので回数をこなすしかないというか、野良だと難易度が跳ね上がる気がするんですよね。
試行回数で慣れていきましょう。。
動画を撮りたかったんですが僕のPCでは動画撮りながら最後の部屋はフレームが落ちまくるので断念。
そのうち外付けで撮れるのでも買いますかねぇ。。
<グリッテン砦攻防戦>
オススメ属性:斬撃 雷
基本的に野良では分かれて戦うことはほぼない?ので、みんなに着いて行けば間違いないです。
(MAPに出る【>+】マークの増援に最優先で向かいます。基本的に。)
60砦では+無視などの条件もあるので一概には言えませんが・・・。
砦の特徴として、JP稼ぎ目的で途中リタイアする「コンテンツ中断」があります。
目的のポイントまで貯めたら、メニュー⇒クエストから「コンテンツ中断」を実行しましょう。
分かれるか、修練目的で行くのか等部屋の募集内容をきちんと確認してから、参加しよう!
参加レベルは細かく設定されているので、自分に合ったレベルに行きましょう。
<魔赤島の狂宴>
おすすめ属性:打撃 雷
おすすめアビリティ:魔狙 攻雷 その他攻撃系。
魔護をつけると低コスト且つ安定して死亡率が減るかも?
状態異常はほぼ全部有効。スローや睡眠・凍結・石化・黄金化・気絶。支援職が活躍できそう。
ヲリの場合、HP削り⇒天衝刃、コア削り⇒魔人崩し、ダウン時⇒懐に入れれば突き上げ、入れなかったら天or突き上げ
飛竜もそこそこ当てやすい?
動画は大牙抉りを試してますがひどい削れ方です。
サラのロックビートはやはりブレイク値の溜まり方がすごい上に気絶も狙えます。
ファイの豪溜もスタミナ削り・ブレイク共に優秀です。
戦闘はPTメンバーが4:4に分かれて開始、各PTで討伐後アルタード・ズールとの決戦。
片側のPTにはメドゥーサ+エリミ+骨(属性ランダム)
もう片方はメドゥーサ抜きでエリミ+骨(属性ランダム)なので片側のPTが先に頂上へ行くことになります。
数回やりましたが赤は完全ランダム?ヲリ3になったりもしたので職バランスは関係なさそうです。
支援系が2人の場合同じ方に固まることはありませんでした。
ズールの行動は基本的に詠唱する技が多く隙はかなり多いです。
世界一雑な技解説?
・氷詠唱⇒対象2人の足元から3回氷柱を出す、食らうと1発凍結。
対象者は離れて様子を見ると他の人が戦いやすいかも?
・空中氷詠唱⇒ズールを中心に十字方向に魔法陣、上から氷が落ちてきて爆発。見てれば避けられるはず。
・赤マーク闇詠唱⇒ズールを中心に周囲にダメージ、赤マークが出たらおとなしく逃げましょう。
・左手で闇詠唱⇒グリムワーグを召喚、少しポイントをくれる。
3方向に闇の弾を出すそこからさらに分裂する。の2択?
・空中闇詠唱⇒対象足元にスロー+吹き飛ばし効果のフィールドを出す。
・瞬間移動右手闇詠唱⇒ワンダウン後に使用、定位置に行きます。
死因の多くはこの技?ヲリは慣れてくると構えで耐えつつ殴ることも可能。
背中に捕まっていれば安全、豪溜めなどを当てることも可能。
セージのゴッドで耐えるのもあり。プリのエナスポかけたげましょう!
・両手で氷と闇詠唱⇒メドローア。正面に魔法弾を撃つ。
・宙に少し浮く⇒2怒り目付近から使用、ズールを中心に球状広範囲ダメージ、逃げよう。
・優雅に歩きながら詠唱⇒死にかけ時にやる、死期を悟ったズールの最後っ屁。
後は通常のズールからある前方にジャンプやバックステップしながら魔法を撃つ等ですね。
逃げようばっかり書いてるけど見た目わかりやすい攻撃が多いのでとりあえず死なないことから始めていきましょう。
凍結・暗闇・スローにかかるので万能薬などをお忘れなく!
スパインバックは鬼人です
そういえば前に公式の紅蓮の護剣の宣伝で、
獣特攻にドレットエイプとかいってたのですけど、さりげなくキメラに修正しましたね