【アップデート情報】「呼び覚まされし竜」&「グリッテン砦」他2種同時開催!【グランドミッション】

moyashi1311

グランドミッション詳細ページ⇒新グランドミッション「呼び覚まされし竜」開催
今週開催のグランドミッション
累計獲得スコアや報酬の獲得などについては、それぞれ別となります。
 

■ 開催期間

5月11日(木) 16:00 ~ 5月15日(月) 16:00 

■ 累計スコア報酬

初開催のGM「呼び覚まされし竜」は2.3強防具の素材が入手できます。
神殿GMと一緒で累計ではあまりくれない仕様みたい?コース無しでももうちょい出してほしい所。
難易度は少し高めですがパターンを覚えて、金平糖をしっかりぶつければ大丈夫!
「グリッテン砦攻防戦」は獲得しにくくなった「白竜印の護錬石」と「シルチケ」が報酬に登場。
新GMで時間が掛かっているので辛いかもですが取っておきたいですね!
クランクエスト受けてちょこちょこやっていきましょう。
その他2つは今週はやる時間が厳しい!?
 

<呼び覚まされし竜>

累計スコア 報酬内容
10,000pt ~ ブルーオパール×1
30,000pt ~ ブルーオパール×2、蒼空のブルーオパール×1
60,000pt ~ ブルーオパール×4、蒼空のブルーオパール×2
100,000pt ~ ブルーオパール×8、蒼空のブルーオパール×4、竜空のブルーオパール×1
150,000pt ~ ブルーオパール×12、蒼空のブルーオパール×6、竜空のブルーオパール×1
200,000pt ~ ブルーオパール×16、蒼空のブルーオパール×8、竜空のブルーオパール×2
250,000pt ~ ブルーオパール×20、蒼空のブルーオパール×10、竜空のブルーオパール×3

<古代神殿の死闘>

累計スコア 報酬内容
10,000pt ~ 古騎士の書簡×1
30,000pt ~ 古騎士の書簡×2、古騎士の書物×1
60,000pt ~ 古騎士の書簡×4、古騎士の書物×2
100,000pt ~ 古騎士の書簡×8、古騎士の書物×4、古騎士の聖典×1
150,000pt ~ 古騎士の書簡×12、古騎士の書物×6、古騎士の聖典×1
200,000pt ~ 古騎士の書簡×16、古騎士の書物×8、古騎士の聖典×2
250,000pt ~ 古騎士の書簡×20、古騎士の書物×10、古騎士の聖典×3

<グリッテン砦攻防戦>

累計スコア 報酬内容
2,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×1、戦功勲章【獅子】×10、シルバーチケット×60
5,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×1、戦功勲章【獅子】×15、シルバーチケット×60
10,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×1、赤染めの色液×1、戦功勲章【獅子】×20、シルバーチケット×60、上質護錬石×1
30,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×2、赤染めの色液×1、戦功勲章【獅子】×25、シルバーチケット×90、上質護錬石×1
60,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×2、赤染めの色液×1、戦功勲章【獅子】×30、シルバーチケット×90、上質護錬石×1、白翼輝晶×10
100,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×2、赤染めの色液×2、戦功勲章【獅子】×35、シルバーチケット×90、上質護錬石×2、白翼輝晶×20
150,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×3、赤染めの色液×2、戦功勲章【獅子】×40、シルバーチケット×120、上質護錬石×3、白翼輝晶×30
200,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×3、赤染めの色液×2、戦功勲章【獅子】×45、シルバーチケット×120、白竜印の護錬石×1、白翼輝晶×40ブレスド・レスタライト×1
250,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×4・【将】×1、赤染めの色液×3、戦功勲章【獅子】×50、シルバーチケット×120、白竜印の護錬石×2、白翼輝晶×60ブレスド・レスタライト×3

<失われた秩序>

累計スコア 報酬内容
5,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×1、桃染めの色液×1、混沌の雫×2
30,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×1、桃染めの色液×1、混沌の雫×5、混沌の脈水×1
100,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×2、桃染めの色液×1、混沌の雫×8、混沌の脈水×3、混沌の淵氷×5
150,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×2、桃染めの色液×1、混沌の雫×15、混沌の脈水×5、混沌の淵氷×8
200,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×3、桃染めの色液×1、混沌の雫×30、混沌の脈水×10、混沌の淵氷×15
250,000pt ~ 未鑑定装具【兵】×4・【将】×1、桃染めの色液×2、混沌の雫×45、混沌の脈水×20、混沌の淵氷×25

 

■ 初参戦する方向けの情報

<呼び覚まされし竜>

精霊竜ウィルミア・・・の記憶との闘いです。(面倒なのでウィルミアと呼びます)
おすすめアビリティ:「竜狙」「造狙」「強附」「攻炎・闇」「重歩・穿歩」
皿やセージは竜昌の地震でフラフラする危険も考えて穿歩もいれて安定させるといいでしょう。
ギミック解説
怒り時の削り方。
怒り時「うめきの記憶」を召喚します。周りに電撃を発する攻撃あり。闇弱点・造魔
封印の状態異常が効果的、状態異常矢を載せるだけ・プリのブラストでも簡単に封印できるので使っていきましょう。
記憶を破壊すると緑色に変化し叩いて発する光の柱を当てることでスタミナを削ることが出来ます。
光を出せるクールタイムがあるのでむやみに殴らないこと。
羽にぶつけるよりも顔等に正面から当てると削る量が多いのでしっかり誘導してから当てましょう。
moyashi1319
HP1/4の怒り時・1/3位で全体攻撃を発動。
フィールドを破壊しつつ中央に電撃、外側に流星群を降らします。
セージのハンズがあれば防御可能、ない場合は外側に出て流星群を避けましょう。
死んでしまった場合でも、次の行動まで間があるので終わってから助け合いましょう。
HP半分・1/6位で竜昌を発生させます。色と名前で判断します。
力滅の竜昌(青紫っぽい)は魔法攻撃で
魔封の竜昌(赤紫っぽい)は物理攻撃で破壊しましょう。
半分の時はランダム配置ですが、最後の竜昌は固定配置なので分散しておきましょう
崩れた足場等、外側に魔封があると覚えておけばOKです。
プリーストのソリッドが非常に有効、怯まなくなるだけでだいぶ違います!
全破壊で強ダウン、ダウン時間が長くダメージが入りやすいです。
破壊失敗で全体攻撃、死にます。一応セージのハンズで防御可。
ウィルミアには4か所部位破壊可能な場所があり、これを破壊しないと25000ポイントにはたどり着けないようです。
胸と尻尾の弱点は部位破壊ポイント無し?2段階破壊とかあれば別かも。
一番わかりやすいのは頭に生えてる
頭に判定が吸われやすいので豪溜や天衝・扇射ち等で狙っていきましょう。
バーストは首の方撃つとちょこちょこ当たる。
主翼の下にある副翼、浮いてるので天衝や矢は当てやすいかな?
右側はダウン時地面についているので誰でも破壊可能です。
moyashi1316
尻尾の弱点のさらに先(ダメージが出てる辺りです。)
弱点も壊れるので勘違いしやすいですがもう少し先です。
トグロを巻いて詠唱している最中も狙いやすい
moyashi1315
思いついたことがあったら追記していきます。
この事漏れてるよ!ってことあったらコメントください><
※部位破壊の画像を雑ですが貼っときます、わかるかなぁ。
羽、付け根以外なくなります
moyashi1320
角、かなり短くなります
moyashi1321
尻尾、後ろの羽が消える。
moyashi1323
 
ひとまず部位破壊狙ってない動画を貼っておきます。
未クリアの方が多い場合は無理に狙って火力を落とすよりしっかりクリアしてポイント積み重ねてきましょう。

 

<古代神殿の死闘>

3つの戦況に分かれています、侵食版グリッテン砦攻防戦というイメージでしょうか。
75戦況「危険」は難易度が高い(面倒)のでコースを使って70「重度」で稼ぐのもありです。
入口で小型モンスターを討伐後左右に4人と4人で分かれてステージを進めていきます。
緑を両方に配置したいこともありあらかじめ1~4は左、5~8で右という風に募集枠で分けておくのが無難ですね
片方をクリアした後遅れている方を援護することが出来ます。
難易度ごとにモンスターも違うので最高難易度「危険」で少しだけコメントを。
おすすめアビリティ:「侵狙」「侵壊」「減侵」「攻氷・闇」「効延」
侵食系のモンスターを3匹相手にする必要があるので可能ならば「侵狙」が欲しいところ。
ゴアキメラも登場するので獣も視野に入れよう。
「侵壊」は侵食核に対してのみ壮腕と同等の筋魔力が上昇します、部分で見れば優秀。
属性の攻○は「攻氷」が一番無難かな?という選択。
○狙や筋力系もあれもこれも入れたいので悩ましいところですが。
青職でエンチャントがある場合「強附」で全体のダメージを伸ばすのもいいですね。
最奥のボス狂侵ベヘモット・道中のグリフィンの侵食が非常に強力。
「減侵」+抗侵薬を使用しても侵食になってしまう程なので「侵食治癒薬」を忘れずに持っていこう。
どのモンスターも硬いのでお肉やお酒アミュレットの使用もお忘れなく!
出現モンスター
1.グリゴリ(ベアード)・狂侵ワーグ
2.スパインバック⇒(片側の一定体力で)ビフレスト+フットバイター(無限沸き)
3.狂侵ゴアサイクロプス・狂侵スチュパリデス
4.侵食グリフィン・マンティコアorゴアサイクロプス
5.ゴアキメラ×2・狂侵ベヘモット・狂侵スチュパリデス
ゴアサイクロプスは揺さぶると片足上げ状態になるのでその時に殴るとコア削りがスムーズになりますよ!
重要なのは各場所の大型のタゲを誰が持つか・どれから倒すかです。
最後の部屋で全部怒り状態なんてのは地獄絵図になること間違い無しなので順番にやりましょう。
アイテム使用不能にかかると致命的なのでアチャは「治し魔矢」で状態異常を直すことが出来るとありがたいですね!
と具体的なことが上手く書けないのですが・・・。
分担・動きを合わせるのが大事なので回数をこなして慣れていきましょう。
 
 

<グリッテン砦攻防戦>

オススメ属性:斬撃
基本的に野良では分かれて戦うことはほぼない?ので、みんなに着いて行けば間違いないです。
(MAPに出る【>+】マークの増援に最優先で向かいます。基本的に。)
60砦では+無視などの条件もあるので一概には言えませんが・・・。
砦の特徴として、JP稼ぎ目的で途中リタイアする「コンテンツ中断」があります。
目的のポイントまで貯めたら、メニュー⇒クエストから「コンテンツ中断」を実行しましょう。
分かれるか、修練目的で行くのか等部屋の募集内容をきちんと確認してから、参加しよう!
参加レベルは細かく設定されているので、自分に合ったレベルに行きましょう。
 

7 件のコメントがあります

  1. セージの立ち回りで部位破壊優先の場合は常にしがみつくのでセージはヘイトを切らさないようにしてウィルミアを中央に誘導した方が近接の落下死を防止することができます。
    うめきの記憶は近接と一緒に行動して近接がウィルミアに轢き殺されないようハンズで守ってあげると安定します。
    ダウン前に剣風斬待機する場合はうめきの記憶の前でハンズをやれば剣風斬が潰されず剣風斬をダウン時に2発入れる事ができます。
    装備はフェイタルダイアグラムに造魔破壊のクレストを4つ付ければ力滅にバーストが4400は入るので3回目のダウンで竜盾から持ち変えれば1人で力滅を3つ壊すことも可能です。
    この場合ゲージを1つは常に残すようにしないとダウン時に即エンチャが掛けれないのでゲージ管理はしっかりやった方がいい。
    今回のGMの優先順位はヘイトを取ってウィルミアを誘導する、適所でハンズを使ってPTメンバーを守ることで余裕があればバーストで攻撃参加やスローライトをやる感じが一番安定しました。

コメント

Your email address will not be published.