
WM「霧の森の死闘」 がついに実装されました!
前回と同じく、通常戦域の「敵軍殲滅」と特殊戦況「大将討滅」に分かれています。
特殊戦況が出るまでは通常戦況で闇の将を倒しましょう!
流れを理解すれば簡単ですが、大型敵の攻撃力は高いので注意しましょう。
※カスドラや大将が全然出ないため未完成です、ちょいちょい追記すると思います。
装備
入場するためには平均アイテムランク(IR)を106以上にする必要があります。
エピタフロードで、武器やウェア・マントを入手して条件を満たしましょう!
(最悪、弱武器のプリやセージ等で1回クリアすれば強武器手に入るってとこはあります。
エピタフ出ずに挫折するくらいならフレンドやクラメンに頼んで強武器取りましょう)
おすすめアビリティ
シャメラ対策で「呪狙」を基準に、将はオークなので出現時に討伐を考える場合は「鬼狙」も!
残りはエンチャ時の火力上昇「強附」、筋力・魔力上昇系を入れていきましょう。
吹き飛ばしは戦甲系に効果があり将でもブレイク、チャンス効力はシャメラと将のコア削りに効果があります。
戦甲はランダムなのでどちらかというとチャンス効力の方がいいかな?と現時点では感じています。
霧の森の死闘攻略
クリアの主目的と、ランダムで追加目的が発生します。
以下で少しずつ解説していきます。
まずは地図から置いておきますので流れを覚えていきましょー。
1~4が上、5~8が下というように分かれて動く場面が多くなります。
自分の役割忘れぬように~。
各地にエリア移動できる礎が設置されています、移動がスムーズになるので覚えてね!
制圧したエリアには自陣の旗が立てられます。
敵軍の襲撃では旗に全てのヘイトが向けられ、すごい勢いで殴ってきます。
旗の修復をタッチすることで体力を半分回復することが出来ます。
殴られて中断しても回復するので旗が危ない時は無理やりにでも触りに行きましょう。
なお、回復可能回数は4回までです。流石に倒しきれると思いますが・・・。
1. エリア1~3の制圧
エリア1:エンプレス1 ストリクス
エリア2:ウィッチ2 油スライム
エリア3:シャドーキメラ1 グリムワーグ
追加目的A:呪いの敵に注意し敵を制圧
追加目的B:戦甲の敵を討伐
スタート後いきなり分岐路です、上下に分かれてエリア1と2をクリアしましょう。
エリアに入ってすぐ呪い系統の敵が沸けばパターンAです。
呪いが沸かなかった場合はパターンB、1~3の各エリア討伐後すぐに戦甲モンスターが出現します。
スタート地点の方から走ってくるので見逃さずに待ちましょう!
こちらの方が獲得DPの多い当たりパターンですね。
全討伐後、宝箱を2つ獲得。
確率でDPが入っています、水彫りはハズレ。
2. エリア4~6の制圧
エリア4:エリミネータースレイ1 クラッガー(ゴアマンティ)
エリア5:メドゥーサ1 ミザリーゴースト(黒グリ)
エリア6:デスナイト1 ゴースト(ゴアサイクロプス)
追加目的A:呪いの敵に注意し敵を制圧
追加目的B:自陣を狙う敵を討伐・防衛
エリア1:アンセスターオーク エリア2:フォッデン エリア3:ミストウィルムorドレイク
追加目的C?:カースドラゴンが沸くらしい(筆者見た事なし)
エリア5は後回しにして、ここも最初に決めた4と6の上下に分かれるのがいいでしょう。
こちらも呪いの敵が沸いたらパターンAです。
沸かなかった場合、先に討伐したエリアとエリア1~3にモンスターが出現します。
括弧書きのモンスターが沸くモンスターなので、緑1構成の場合逆サイドに沸くとゴリ押す事になります。
その辺は上手くタイミング調整できればいいかもですね。
エリア1~3に沸くモンスターに関して、恐らく誰も近寄らなければモンスターが全然殴ってません。
焦って1人で行くよりも、4人組で一斉に行った方が壊されにくいので先行注意!
転移の礎も有効に活用しましょうねー。
合流後、エリア5を討伐して最終地点エリア7に向かいましょう。
追加モンスターを討伐&旗を防衛成功でエリア7に宝箱が出現します。
3. エリア7の制圧
出現:シャドーキメラ2 戦甲ナイトメア1 グラッジゴースト
大乱戦になる大部屋、先述しましたが入ってすぐに宝箱があるので忘れずに取得しましょう。
戦甲ナイトメアを青に託して、ゴーストとシャメラから処理していきましょう。
ハイセプやソーサラー等の範囲攻撃でゴーストを焼き払えるとベスト!
シャメラも地味にHPが多いので、分散せずに集中攻撃して倒しましょうね。
攻撃力も非常に高いので肉酒で軽減しておけばひとまず、即死は減る事でしょう。
ここを全滅させればひとまずクリア!お疲れさまでした!
そしてランダムで闇の将戦へ・・・
4.(ランダム)闇の将が出現
10回以上やったのに通常戦では1回しか出会えず
大将戦況の3回分を合わせた解説になります。
闇の将と戦う際において大きなギミックが2つあります。
「怨塊(名前)」と「凶骨の祭壇」です。
長くて読みたくない人は、
コアが出てるやつを皆で殴ろう!
緑職のやつは優先して壊そう!
以上2点!
「怨塊(名前)」について。
非怒り時は4人、怒り時は8人全員に破壊するまで続くデバフを付与します。
全てを破壊すると小ダウン、暫く将にダメージを与えることが出来ます。
怨塊破壊⇒将を攻撃がワンセットになっていると考えていいでしょう。
デバフを付与された人はカウントダウンが開始され、0になると異界に飛ばされてしまいます(後述)
緑職や青職の怨塊を優先的に破壊することを推奨します。
怨塊は「呪狙」が有効(だと思います)、コア出しをする事でダメージが倍くらい上昇します。
そのため緑職の救助は最優先、一緒に行動してなるべくコアが出たものを攻撃しましょう。
カウント0で飛ばされる異界では、各プレイヤーが一定数のモンスターを討伐することで脱出できます。
デスナイト・ウィッチ・アンデッドの3種類で、一応中型の方がカウントが多く進む?(※要検証)
緑職では討伐が大変だったり、残った人で壊しきれなかった「怨塊」を破壊する必要もある為コア出しが必要で緑職が異界に飛ぶのはマイナス要素しかないです。
絶対に緑職の「怨塊」は優先して壊しましょう。
怒り時のデバフは地図にマークが出ない&暗闇になるのでどこに何があるか把握しづらいです。
緑の人がコア出ししつつ走って、紐が出たら近いって事なので教えてあげるのがいいかもねー。
※6/18追記
1回目の怒り時は比較的時間に余裕があるので時計回りに壊すという部屋も増えてきました。
入り口から~等指示に従って全員で壊して回りましょう。
僕が確認した岩の配置は3パターンです(アニマルのドロップが適用されてるのであってるはず)
自分で確認したもの以外は載せていないので他にもあるのかも?
「凶骨の祭壇」について。
塊の破壊中、足元にマークがついたプレイヤーを暗闇の中から将が襲ってきます。
その際、攻撃がヒットした相手を大きな手の形をした祭壇に引き摺り込む事があり。
捕まったプレイヤーはレバガチャで抵抗・周りのプレイヤーは祭壇を攻撃して助ける必要があります。
なお、この攻撃はジャンプや回避で避けることが出来るので狙われたら逃げてみましょう。
祭壇の破壊に失敗すると、捕まったプレイヤーは即死&その他のプレイヤーにアイテム封印+スキル封印が掛かります。
スキル封印耐性のある緑職がいないと一定時間ほぼ何もできない状態に陥るので絶対に破壊してください。
もし、捕まった場合は引き摺られているうちにチャットなどで報告するようにしましょう。
この二つだけ抑えておけばとりあえず、行動パターンは少ない将軍です。
IR110武器の強化素材
ついでにIR110武器の強化素材を貼ろうと思ったら最初のSSだけ取り忘れる事故が発生
☆0⇒1 拍動6 緩衝材4 耐火紐4 賛美4
☆1⇒2 拍動8 緩衝材4 耐火紐4 賛美6
☆2⇒3 拍動10 緩衝材4 耐火紐4 グリモア2
☆3⇒4 拍動14 緩衝材6 耐火紐6 グリモア2です。
感想
走る距離が長い!快走をください!!
戦甲の出現とかは今はランダムだと思っているけど何かしら条件があるのかな?
カースドラゴンにも会えてないのでまだまだ未完成な記事ですね・・・。
怨塊も呪狙で上がったような気
あと、将と戦ってる時間が短くて悲しい。石殴るゲームは辛い。
通常戦の将に出会えるまでぼちぼちやって追記していく・・・予定です。
祭壇に設置される瞬間、ハイセプならミラージュシフトで抜け出せる…という噂
ちなみに祭壇による継続ダメージは防御力(魔法防御?)依存なので、守備力の低いエレアチャやソーサラーとかが捕まった場合は約5秒で900前後食らうので猶予が短くなる
プリーストならヒールオーラ+フィールドシフト、エレアチャなら癒し閃光や治し魔矢(アイテム封印を治す)等で捕まった人の延命が可能
あと、闇の将の赤サークルからの捕まえる攻撃は付近にアイテム封印と風圧をばらまくので、人が多いとこで狙われたら距離をとったほうがいいかも
なんと、シビアでも抜けられるなら連打してみる価値はあるかもですね!(シカの構え直し連打ころころは成功したことは無かったです)
サークルが出たら逃げるのは正しいかも、巻き添えで当たった人を見たことがあるような無いような気がするので色々邪魔しないためにも避けるが勝ちですね。
何十回殲滅やってても、フラッグブレイカー(=カスドラ)一回しか会いませんでした。攻撃は食らったら即死程度ですが、普通のカスドラと特に変わりません。報酬も戦甲敵とほぼ同じです。
カスドラは倒すと2000DP(リザルト)と与物理防御&魔法防御低下LvMaxがつくね(他のミッションもつく効果決まってる?)
あと、戦況ゲージの青部分が大きく伸びるから、戦況ボーナスも二度おいしい感じ
闇将は立ち回りもだけど、クレストとかアクセの準備はどうしたもんだろう
未だに出会えてないので情報はありがたいです!さっさと確認して記事にも反映したいですね。
闇将は鬼クレ特攻☆4と無強化呪い特攻がいいのかな・・・。
この強化素材の辛さで同じ武器2本も作りたくないというのはあります。
今計算すると極限分の攻撃上昇もあるので無強化に呪いを刺しても大差が生まれないかも、なので無強化なら持ち変えの意味があまりないかな?
将の体力的にも腕輪で特攻があれば、双力改で十分な気もしますね
その辺の動画と実体験から…
祭壇に乗せられる前にアイテム封印治すと捧げる行動が不発になる気がする
ただ、試行回数が少ないから勘違いかもしれない
怨塊は優先とか考えずに時計回りで全員で倒すって人もいるみたい
この場合、線を辿っていけばかなり見つけやすいから、ラスト以外はある程度の火力があれば全部壊せるっぽい
もしも緑や青が送られたらデスナイトやウィッチのトドメを譲ってあげればロスが少なくなる感じでした
僕も時計回りで少しやってみました!
強武器強化も増えた事とワンダウン目に関しては時間も長めにありますし、緑救出に拘らずに全員でまとまって動いた方がいいかもしれないですね。
セージで参加したのですが、毎回同じ場所に岩があったような気がするので何か法則があるのかも・・・?検証は難しいですが少し考えてみる価値はあるかも!
怨塊の配置は実はもう既に探せば書いてあるサイトがあったり…
1回目は口型、2回目は左に45度傾けた口型になってるみたいですね
ただ、配置は固定でもどの怨塊がどのメンバーを狙うかはランダムという噂
なんだかタイムリーにコメントが・・・!
大将戦で出くわしたパターンをSSで撮ってまいりました。3種類は見れましたが他にもあるのやら~?
キャラの位置はランダムだった・・・ように感じますが実際覚えられないですよねーw
SS追加だやったぁ
参考にさせていただきます〜!
一緒にやる相手もいない野良も怖いのでウォーミッションは参加しない吾が輩。でも今回武器はとりあえずいまなら15000溜めたら貰えるってことで軍旗回ってゲット!ヤッター
強化は出来ないけどな!(笑)
怨塊の配置パターン、2枚目の逆向きパターン(右斜め下に2列)のパターンもある気がする
クラメンにも言われたのですが、どうにも出会えず・・・
見かけ次第追記する気ではありますが運が悪いのでどうなるやら!
高ポイントになる要素の一つとして点在しているシャドーウルフをちゃんと処理するかにもかかってますね。前回でいう対岸全滅でにあたるかと。
全部討伐すれば+1500くらいです
各ルート別討伐後に合流する前に一人を割く形でしょうか
上コメ書いてあるシャドーウルフ全滅はもうちょっと認知されるといいな〜
ただ、職によっては快走持ちか2人で手分けして倒さないと消えるまでの時間が危うい…
「呪われた敵に注意の時に特定の2箇所にシャドーウルフとシャドーゴブリンリーダーが追加され、全部倒すと+1800DP相当になる(ウルフ10×150、リーダー150×2)」
「ミッションが終了し、解呪の泉が解放されるタイミング(前半ならエリア1〜3を制圧)で、追加されたDP持ちの敵はいなくなる」
こんな感じの認識でよかったかな
先ほど通常戦回る時に確認してきました。
仰るように戦甲敵ではなく呪われた敵が出現の時のみ、
シャドー系の敵が「1~2間の細い道」と「スタート地点」に沸き、エリア1~3を全て討伐するタイミングで消えているようですね。
同様に後半部分で呪い敵が出た場合に奥の川に出現するようで、後日記事にもマップ付きで追記しようと思います。
何でこれ頭装備だけ敷居高いんでしょうね
私はウォーミッション参加せずに武器と頭装備以外はとったんですけど……
シャドーキメラが居ないんで頭装備だけ取れない!(泣)
エピタフ4層にも見当たりませんね。
まだ野良の魔軍とか確認してないのでわかりませんが運営に問い合わせてみてはいかがでしょうか